仕事
今の世の中、グーグルを用いて何かを検索しない日はない。また、スマホは新興国でもみんなが保持しているので、今後、50憶人以上の人がインターネットのデジタル世界で交わることになると言われている。つまり、インターネット上には今現在でも非常に豊富な…
先日、以下のような記事を読んだ。 日本的「裏の承認欲求」が働き方改革を妨げる http://toyokeizai.net/articles/-/203695 著者自身の言葉で、この記事を一言で語ると、裏の承認欲求が(という意味不明な言葉がでてきて)働き方改革を妨げている真の原因であ…
家電製品や自動車でリコールが頻繁に起こっている。私はリコールが起こる原因は3つあると考えている。一つ目はデータの不正である。これについては、以下の記事にて、個人としての経験・対応策や、なぜ不正を起こすのかについて記述している。もちろん、推奨…
世の中、IOTという言葉があふれている。直訳するとモノのインターネットという。言葉だけでは意味不明だが、あらゆるものがインターネットに接続している状態のことであるらしい。つまり、言い換えるとあらゆるものを計測・測定している状態であり、それをウ…
近年、効率化という言葉、例えば、○○して効率化、業務効率化テクニック○選などの個人的にまったく内容がないと思ってしまう記事や本があふれている。 もちろん、効率化を行うということ自体は正しい。しかし、それは仕事の中身をちゃんと把握している場合の…
考えるとはどういうことなのだろうか。人によりいろいろな表現や思いがあるだろう。考える力がある・・・例えば普段話していて、理路整然とした説明ができる人に対して地頭が良いなど表現されることもあるが、これらの人は、はたから見れば考える力があると…
この世の中は、物であふれており、あらゆるものが大量生産されている。売れる、売れないは現在、性能が大体似通うものが多い(自動車・家電・パソコン等)ので、イメージと値段で物を選ぶ人が多いように思うが、大量生産するために必ずしなければならないもの…
多くの人が仕事で数字を扱っていると思われる。このとき、数字の羅列を眺めていても何もわからない。実際に研究開発の現場でも実験データをまとめて、何か特徴を見出す必要がある。なぜなら、その特徴をつかまなければ、何が起きているのか、どうすれば改善…
多くの仕事でアイデアを出すことが必要なときがあるだろう。そのとき、なんかアイデアないかなー・・・という風に時間を過ごすと永遠にアイデアは出てこない。研究開発でもデータを収集して傾向があきらかになる、もしくは想定外の事象が起きた時に、なぜそ…
技術者育成において、いや、すべての人材育成において専門性を持ち、それを高めるということが大事であり、I型人材からT型人材へ、それをさらに進化させたΠ型人材などになることが望ましいと一般に言われている。それぞれ、I型人材は高い専門性を持った人材…
自分の上司との議論・・・にもなっていないのだが、衝撃を受けてしまったので記述しようと思った次第だ。 会話を抽象化して以下に記述する。 上司「いままでの傾向と違う結果になってるけど、お前がまとめた考察違うんじゃないの?(実際にはもっとむかつく…